バビロンの教え「収入の1割を貯金」(月2万、4%福利を想定)を計算してみた

月2万の貯金を続けて、4%の複利で運用の計算をしたら次の結果になりました。

  10年で259.1万円(下の画像、11年目の年初金額参照)

  20年で729.0万円(同じく21年目の年初金額)

  30年で1373.0万円(同じく31年目の年初金額)

 

19年目になると、積立額を利子が上回るようになります。

複利のパワーが効いてきますね。

 

両学長の次の動画を見てみました。

この記事は、次の動画を見て疑問に思ったことを計算し、その結果を載せています。

www.youtube.com

 

内容は、次の本の説明です。

 (漫画)「バビロン大富豪の教え」

  

動画の最初の方に「収入の十分の一を貯金せよ」というのが出てきます。

収入の10%をずっと貯金しなさい、ってことです。

 

たった10%と思うなかれ

これを聞いて、「そんな少ないお金を貯めてもって思うでしょ」、と動画でも説明されていました。

実際、自分でもそう思います。

その辺は、両学長が上手に説明されているので「確かにそうかな」とは思いました。

 

ただ、実際の金額が分からないとモヤモヤする。

ということで計算してみました。

 

うちにはExcel君という賢い子がいます。

電卓では計算が難しいものも、簡単に計算してくれます。

ほんとにExcel君は偉い!

Googleスプレッドシートも大好きです)

 

 

計算結果

計算結果が下の画像です。

 (画像が縦に長いので、先に説明してから画像を載せます)

 

年齢で収入がアップするとか考えず、ずーっと毎月2万円を貯金していく。

そして、それを4%の複利で運用した結果の計算です。

 

月2万としたのは、現実的に可能な額で、貯蓄額が違っても計算しやすいからです。

  月1万としたら、図の金額を全部半分にすればよいです

  月3万貯金できる人なら、1.5倍

  月4万なら2倍というように

 

計算の細かな説明は最後にあります。

 

f:id:bibokuro:20220327101322j:plain

月2万貯蓄、4%福利運用の計算結果

 

細かな説明

細かな説明を書いておきますが、読み飛ばして画像を見てもらっていいです。

「あれ?」と思ったら、ここの説明を読んでください。

  • 金額は万円単位で、少数第2位を四捨五入して表示しています
  • 年初金額は、その年の最初に持っている貯蓄額です(1年目はゼロ)
  • 年初金額 = 前年の年初金額 + 前年の積立額 + 利子
  • 積立額は毎月の積立額の12ヶ月分です(ボーナス時なし)
  • 利子は、年初金額と積立額に対して4%の計算をした結果です
  • 利子の計算では、その年の積立額の半分に4%をかけています(年初金額には4%そのままかけています)
  • 税金などは一切考慮していません
  • 投資の場合、年によって利率が変わりますが、4%一定で計算しています

 

 

 

スーパーカブのタイヤ交換(ローテーション)私の方法

スーパーカブのタイヤ交換、皆さんはどうしてますか。

普通は新品タイヤを前後で2本買って、両方同時に交換でしょうか。

 

私は、前後同時のではなくて、1本だけ買います。

そして、前に新品のタイヤ、前についていたタイヤを後ろにします。

車のローテーションみたいですね。

 

なぜ、こんな方法なのかを説明します。

 

 

カブのタイヤは後ろばかり減る

前のカブ90DXに乗っているときに気づきました

後ろばっかり減って、前はぜんぜん減らない

 

パワーが無いからスピードが出ない、だからブレーキもあまりかけない

結果的に前タイヤの負担が少なくて減らない、なんだと思います

 

タイヤはミシュランのM35に決めてて、毎回M35を買ってました

だいたい3000~4500kmで後ろはスリップサインが出てきます

 

でも、前タイヤはまったく減ってないんです

仕方ないので、後ろだけ替えてました

 

 

前のタイヤが減らないので、古くなるばかり

 

後ろタイヤの3本目が終わるころ、前のタイヤは8分山程度

これじゃ、前タイヤを交換するのは2万kmを超える

 

タイヤにこだわる人は、タイヤは新品から2~3年が寿命だと言います

でも、自分の使い方だと、前タイヤは4~5年使えてしまう

どうしましょう

 

 

タイヤが滑って困るのは前の方

前タイヤと後タイヤ、滑って困るのはどってでしょう

当然、前の方が怖いし、実際に危険です

 

ブレーキングで後タイヤが滑っても、何とかなりそうです

でも前が滑ったら、転ぶ危険性ははるかに高いです

 

その前タイヤが減らないから、どんどん古くなる

困る!

 

 

前を新品にして、減ってない前タイヤを後ろにするようになった

 

ということで、タイヤ交換を考えて、次のようにしました

  • 前と後は同じタイヤにする(カブ90の時は両方2.50-17にしてました)
  • タイヤ交換のときは、新品タイヤを1本だけ買う
  • 前タイヤを新品に交換する
  • 前に付いていたタイヤを後タイヤにする

 

こうすることで、前タイヤは新品、後タイヤはちょっと減ったタイヤになります

新品のタイヤは滑りやすいので、タイヤ交換したら50~100kmは無理しないように注意してください

バイク屋さんに聞いた話ですが、タイヤ交換したお客さんが帰るときに店の前でコケタ事があったそうです

 

タイヤ交換の手間は2倍になりますが、前タイヤが古くて困ることが無くなります

私はずっとこの方法でカブのタイヤを交換してます

 

もし、似たような状態の人は検討してみてください

 

 

新型スーパーカブ110のエンジン変更で何が変わるのか

大阪モーターショー(2022/3/19?)で新型スーパーカブ110お披露目されました

キャストホイール、ディスクブレーキ、ABS、液晶付き140km/hメーター、新型エンジンが見て取れます。

 

今回は、そのうちの新型エンジンについて書いていきたいと思います。

 

数値では、若干のトルクアップ、燃費向上です。

それよりも、私はロングストローク化、圧縮比アップが魅力だと感じています。

 

この魅力アップについて知っていただけたらと思います。

 

エンジンの何が変わったかを数値で見てみる

・若干のトルクアップ、0.87→0.89kg-m

  数値上は2.3%のアップです。

  実際に走ってみないと分かりません。

 

・燃費向上:WMTCモードの燃費が67km/L→67.9km/Lにアップ

  数値上は1.3%のアップです。

  

・新設計でロングストロークになってます

  ボアストローク(カッコ内はボアストローク比)は

    従来型:50.0x55.6mm(1.112)

    新 型:47.0x63.1mm(1.343)

 

 

ボアストローク比について

・ボアストローク比ってなに?

  シリンダーのボア(内径)とピストンのストローク(行程)の比率のことです

  計算式は ボアストローク比 = ストローク ÷ ボア 

  この数値が大きいほどロングストロークということになります

  ボアストローク比が大きいほど味わい深いエンジンになる(と言っていいのかな)

  (ついでにフライホイールマスも大きいといいな)

 

・新型スーパーカブのボアストローク比は?

  ボアストローク比は 1.343 です。 

  これだけ見ても、「そうなの?」って感じですね。

  でも、これは凄い数値なんです。(下の方で書きます)

 

ロングストロークの特徴

  低速トルクが大きくなる

  燃費には有利

  鼓動感が強くなり、味わい深い魅力的なエンジンになると言われている

  でも、高回転には不向きなので、パワーは出しにくい

 

ボアストローク比の大きなバイク

  ハーレー中で一番ロングストロークなのはスポーツスター883のようです

  スポーツスター883は1.270 です

 

  最近、ホンダから発表されたGB350もロングストロークで有名です

  凄い、味があると話題になってました。

  このGB350はボアストローク比が で1.293(70x90.5mm)、883より上ですね

  だから話題になっていたんでしょう

 

  ちなみに、KAWASAKIのW800は72x83mmで 1.153 です

 

  さあカブです、カブは1.343!

  これは凄い!メチャクチャ凄い!本当に凄い!

  (大事なことなので3回書きました)

 

  この数値を見ただけで欲しくなる

  新しいカブ110のエンジンは名作中の名作になる予感がします

  まあ、排気量が小さいから、そこまでの味は出ないと思いますが

 

なぜ、そんなにロングストローク

  これは、私の勝手な推測です

  恐らく、C125やモンキー125のエンジンと共用部品が多いのでしょう

  それのボアダウン版なんだと思います

  だから、ロングストロークになっちゃった?

 

  ちなみに、ハーレーのスポーツスターは1200と883があります

  この二つのエンジン、ボアが違うだけで、ストロークは一緒です

  だから883はロングストロークなのかも

 

 

圧縮比も上がっている

  正式なスペックが出ていませんが、タイ仕様と同じなら圧縮比10です

  従来型は圧縮比9ですから、圧縮比が上がってます

 

  同排気量でも、圧縮比が上がるとパンチ力のあるエンジンになります

  ロングストローク化&圧縮比アップ、メチャクチャ嬉しいダブルパンチ

    もうノックアウトされそう

 

 

総合的に

・間違いなく買い! 欲しくて我慢できない。ただ、次のように決められない。

  今のカブと2台持ちにしたい(またバイク増やすのか?)

  だったら、新型クロスカブにして2台持ちか?

  クロスカブで36万出すなら、もうちょっと頑張ってCT125かな?

  CT125に44万か、魅力的だけどカブの30万でよくない?(フリダシに戻る)

 

・最初は、外見からキャストホイールとディスクブレーキだけだと思いました。しかし、内容的にはフルモデルチェンジです。

 

・外見的には賛否両論出ると思います。私は、スポークタイプの現行型も新型も、どっちも好きですね。

 

・新型に対して、こんな見方をしています。

   それは、走りのためにカスタムしたカブ。

   そう捉えると、しっくり来ます。

 従来型までのカブは早く走らせようとしたとき、足りない部分があり、そこを強化した。それが、ショップチューンではなく、メーカーチューンだった。

 

・新型はかなり魅力的なんですが、スポークタイプのカブが好きな人には、もう新型で買えなくなる(タイ仕様の輸入車ならある)ことが問題かな、とも思います。

 

・冷静に考えて、買うとしても発売から半年?1年後かな。でも、1年後には値上げ必死でしょうね。原材料費が上がってるから。

 

ぜんぜん、まとめになってないです、ごめんなさい

自分自身、混乱してるのが分かります

混乱するほど新型は魅力的なんだと思います

 

新型スーパーカブ110はキャストホイール化で何が変わるのか

新しいカブがお披露目されました。

見た目で一番の違いはキャストホイールだと思います。

雰囲気がガラッと変わりました。

私はキャストホイール良いなと思う反面、カブのきゃしゃな感じが無くなったのは寂しいとも思います。

 

キャストホイールの機能面やメンテナンスでの違いなどを見ていきたいと思います。

 

キャストホイールについて

チューブレスタイヤが使えるのは大きい変化(これは下の方で書きます)

・ホイールの強度が上がったと思うので、そこは良いと思います

・メンテナンスする部分が減るという意味では嬉しい

  スポークの張りを調整する必要がありません

・チューブが不要になるので、部品が減る。リムバンドも不要です。

  タイヤ交換のとき、チューブやリムバンドを替えるか迷うんですよ

  コスト面、買う手間も省けます

・ホイール(リム?)の内側に水が侵入する、という心配をしなくていい

 


チューブレスタイヤについて(メリットの方がはるかに大きい)

・パンクした時の安心感(これが最大のメリットと感じます)

  一気に空気が抜ける確率が減り、安心感が増す

  パンク修理が簡単になる

・チューブ関係のトラブルが無くなります

  ホイール(リム?)のサビによるパンクが無くなる(経験あり)

・タイヤ交換は面倒になる

  タイヤを外す時、ビードを落とす工具が必要かもしれない

  (手でビードを落とせるタイヤもある)

  タイヤを組む際、手押しポンプではビードがのらないかもしれない

  リッターバイクのタイヤ交換を考えると、大した問題ではない

 

 

タイヤについて

・タイヤサイズは前70/90-17、後80/90-17(クロスカブは前後とも80/90-17)

  リヤタイヤのサイズ(80/90-17)で自分が使ってみたいタイヤは次の二つ

 

・私が使うとしたら、次の二つのどちらかと考えてます

  (1)ミシュランパイロットストリート2:5608円(ウェビック)

  (2)ブリヂストンのBT?39SS:8619円(ウェビック)

        ウェビック:https://www.webike.net/bm/5000/

 

パイロットストリート2が最有力候補です

  ずっとミシュランのM35を使ってきたのがその理由

  ツーリングメインなので、ハイグリップまでは不要かなと思ってます

  でも、ハイグリップタイヤは魅力的ですよね(高いのが難点)

 

・フロント用(70/90-17)はどっちも用意されてません

  自分なら、前後とも80/90-17にすると思います

 

  

結論

・走りの機能で考えた時、キャストホイール化はメリットしか感じません。

・でも、見た目は好みの差が大きいかもしれません。

・見た目が好みなら、今回のキャストホイールは正常進化、それも大きな進化だと思います。

・私は、タイヤに何を使うかまで考えちゃいました。(買う気満々)

 

新型スーパーカブ110のディスクブレーキ化とABS装備で何が変わるのか

今までスーパーカブ50~110のフロントブレーキはドラム式でした。

しかし、次の新型110ではディスクブレーキになるようです。

いくらパワーが無いカブとはいえ、今までのブレーキは弱いと思ってました。

 

安全面を考えた時、ディスクブレーキもABSも是非欲しい装備です。

走りの良を考えても、ディスクブレーキは魅力的です。

今回の改良は本当に嬉しいです。

 

実のところは、ABSを搭載する必要に迫られたからなのかもしれません。

 

では、ディスクブレーキになったカブがどうなのか、考えてみます。

 

ディスクブレーキの良さ

・ドラムと違ってロック寸前のコントロールはしやすいはず

  スーパーカブにそこまで求めるのか、とは言いません

・パッドを変えて効きを良くする、ということが出来るかも

  アフターパーツ、もしくは流用が出来ればです

  時間が経てばアフターパーツは出てくるはず

・普段の調整が不要になる

  今までだと、レバーの引きしろ調整が必要でした

 

ディスクブレーキのデメリット

ブレーキフルードの交換が必要

・ブレーキキャリパーの揉み出しを1~2年に1回は行いたい

 

※ ドラムブレーキも面倒な部分はあるので、どっちもどっちかな

  デメリットは無いようなものですね。

 

スーパーカブとクロスカブの違い

・ブレーキキャリパーが違うようです

  クロスカブが2ポッドキャリパー

  スーパーカブは1ポッドキャリパー

・クロスカブの方がブレーキの効きは良さそうです

・メンテナンスが楽なのはスーパーカブでしょうか

  ブレーキキャリパーの揉み出しをするなら、です

  カブはブレーキの効きにこだわるほどなのか、と考えると1ポッドで十分?    

 

ABS(ABSを付けるためディスクブレーキになったと思ってます)

・法律で義務化されたので、フロントだけABSが付いた

・雨の日、路面状況の悪い場所など、絶対にあった方が良い装備

・パニックブレーキの時には必要だと思います

・1回でも握りゴケが防止できたら、今回の価格アップ分は安いもんだと思います

・リヤブレーキはABS無しみたいです

 

 

外見

・これは好みの問題だと思います。私は好きです。でも、カブらしくない、という人もいるかもしれません。

・リヤキャリヤをブラック塗装としたことと合わせて、走りにふったか、見た目にこだわった、という気もします。

・カッコよくなった、というのが私の感想です。

 

 

結論

いくらパワーが無いカブとはいえ、今までのブレーキは弱いと思ってました。

安全性、走りの良さ、の両面でディスクブレーキとABS装備は本当に嬉しいです。

この二点が改良され、車体価格が若干高くなりましたが、それだけの価値はあると思っています。

 

新型スーパーカブ110は何が変わるのか(全体的に)

大阪モーターショー(2022/3/19?)で日本国内向け新型スーパーカブ110お披露目されました

・私はスーパーカブ110(JA44)に乗っているので、新しいカブに興味津々です。

  (以前はスーパーカブ90DXでした)

 

・最初は、外見からキャストホイールとディスクブレーキだけだと思いました。しかし、よく見てみると内容的にはフルモデルチェンジと言ってもよさそうなくらい違います。

 

・総合的に見て、かなりの進化だし、魅力的だと思います。形が気に入るなら、間違いなく買いだと思います。というか、自分自身が欲しくてたまらない。

 

・キャストホイール、ディスクブレーキ、ABS、液晶付き140km/hメーター、新型エンジンが見て取れます。

 

・正式発表はまだで、スペックも公表されていないので細かなところは分かりません。正式発表が待ち遠しいです。

 

・新型はかなり魅力的なんです。ただ逆に、スポークタイプのカブが好きな人には、もうスポークタイプを新型で買えなくなる(タイ仕様の輸入車ならある)ことが問題かな、とも思います。

 

以下、少しずつ見ていきましょう。

  ※ それぞれ、詳しくは別ページを作る予定です。

 

一番の違いは外見

・キャストホイール(これは賛否両論かもしれませんね、私は好きです)

・ディスクブレーキ(カブっぽくないかも、でも私は好きです)

・リヤキャリヤがブラック塗装されていてカッコいい

・これ以外に外見上の大きな変更はない

・外見的には賛否両論出ると思います。私は、スポークタイプの現行型も新型も、どっちも好きですね。

・新型に対して、私はこんな捉え方をしています。

  走りのためにカスタムしたカブ。そう捉えると、しっくり来ます。

  従来型までのカブは早く走らせようとしたとき、弱い部分があった。

  そこを強化した。それもメーカーチューン。

     (メーカーチューンで+22000円なら安いのかも)

 

 

走りは良さそうです

・エンジンはロングストロークでトルクアップ

・ディスクブレーキでロック寸前のブレーキ調整が楽

      非力なカブだと必要? でも、下りでは威力を発揮かも

・ABSも走りの良さに貢献?

     後ろはドラムのままだし、ABSは無いみたいです

・ひょっとして、フレームも変わっているかもしれません

      だとしたら、車体剛性が上がるかも

 

 

ツーリングに良さそうな部分

・ABSは安心感が高いですね

・チューブレスでパンク時に安心
      パンクで空気が一気に抜ける心配が少なくなります

      パンク修理も楽そうです

      チューブを持っていく必要もなくなりますね

・ギヤポジション、時計、トリップメーター

      ツーリングではどれも嬉しいですね

  


(予備知識)2020年9月にタイ向けの新型スーパーカブ110が発表されています

・エンジン新設計

  ストロークアップ(これが日本仕様に載るのだと思います)

 

・フレーム新設計

  車体にカッチリ感が出たらしいです

  日本仕様も同じフレームになってたら嬉しい

 

・タンデムステップのベースプレートがガッシリしてます

  アルミキャストのベース

  日本仕様は写真で見ると、スイングアームにタンデムステップ直付け

  ここはまるで違うみたいです

 

スピードメーターは針式(140km/h)だが、液晶表示が追加された

     ギヤポジション、トリップメーター、燃費、時計が表示できる

  これは一緒かな?

 

・タイ仕様にケニー佐川さんが乗っての感想

  フレームはカッチリ感が出て、車体のしっかり感が増した

  ストロークアップで出だしの押し出しが少し強い(トルク感アップ)

      https://www.youtube.com/watch?v=skXvwmzMNpw

 

 

総合的に

・見た目が気に入った人、カブに走りを求める人(私はこちら)なら、間違いなく買いだと思います。!

 

・新型は魅力的ですね、私は「買う!絶対買う!!」と思いました。でも、実際に買うとしたら、非常に悩ましくて、次のように考えが堂々巡りです。
      今のカブと2台持ちにしたい(スポークとキャストの2台持ち)
      だったら、新型クロスカブにして2台持ち?
      クロスカブで36万出すなら、もうちょっと頑張ってCT125?
      CT125に44万か、魅力的だけどカブの30万でよくない?(フリダシに戻る)

 

・新型はかなり魅力的なんです。ただ逆に、スポークタイプのカブが好きな人には、もうスポークタイプを新型で買えなくなる(タイ仕様の輸入車ならある)ことが問題かな、とも思います。

 

・冷静に考えて、買うとしても発売から半年?1年後かな。でも、1年後には値上げ間違いなしでしょう。色々な原材料費が上がってるから。そう考えると、早く買った方が得なのかな。

 

夫婦二人で新潟~大阪の旅行費用(飛行機が思ったほど高くなかった)

(注:この記事は、安いツアーを探せる人が読んでも時間の無駄かもしれません)

 

新潟県から大阪は遠い遠~い場所に感じます。(私だけ?)

でも、時期を選べば意外と安いツアーがあるんですね、知りませんでした。

楽天トラベルで「飛行機+宿泊」のツアーを検索してみたら意外と安い

車で行くのと大差ない金額で、目からウロコでした。

 ※安い時期だと思ってください、繁忙期はメチャ高いです

    同じ内容で5/3~5/5としたら約2倍の金額でした

 ※楽天トラベルの結果で書いていますが、じゃらんでも同じような金額でした

 

それ以上に大きいのは、大阪で観光に使える時間の多さでした。

安い飛行機ツアーが見つかるなら、飛行機で行った方が良いと思います。

新しい世界を知ったような気分で嬉しかったです。

 

各金額はこんな感じ

車は約5.7万円、飛行機だと約6.6万円。どちらも宿泊、駐車料金を含みます。

※ 当然、旅行時期、飛行機の時間帯で大きく金額は変わります。

 

f:id:bibokuro:20220320203749j:plain

車と飛行機の比較(大阪)

 

車の場合

  • 往復の高速代のうち片道が休日割引でおよその金額です
  • ガス代は燃費17km/L、ガソリン価格1リッター165円として計算
  • 駐車料金は1日あたり1500円で計算
  • ホテル代は一泊10000円(二人分)で計算

 

飛行機の方は

  • 2022/5/14~5/16として楽天トラベルのツアーを検索(約2カ月前に検索)
  • 自宅から新潟空港のガス代(往復約100km)、駐車料金も計上

   ※ツアー料金はおよその料金で、もう少し安いものもありました

 

 

旅行は車で行くものと思っていたので、大阪はかなり遠い

 

我が家の旅行は車で行くのが常で、他の手段はほとんどありません。

時間や場所に縛られるのが嫌なので、自由に動ける車ばかりです。

 

「大阪に行きたい」と思っても、車以外は考えていませんでした。

片道が450kmはありますから、往復で900km+αで約1000km。

片道で約8時間、内訳は次の通り

  • 平均90km/hとして高速だけで約5時間
  • 休憩や食事で約2時間
  • 高速を降りてホテルまで約1時間

行きも帰りも、まる1日かかります。

 

二泊三日でも、中1日しか動けないイメージですね。

運転の疲れ、事故のリスク、時間をとられること、気が重いです。

 

 

飛行機を使ったツアーでも、車で行くのと大差ない金額

楽天カードを作ってポイントを貯める思考になり、初めてツアーを考えるようになりました。

 

とりあえず金額を把握してみたいので検索した結果です。

 

思ったほど安い! ビックリ!

大阪を身近に感じます。

 

約8000円の差ですが、気楽な事、時間がかからないことを考えると安いもんです。

それに、初日の午後、最終日の昼過ぎまでを観光に使えます。

 

 

観光の時間単価を次のように考えたとすると、飛行機の方がコスパが良いです。

  観光の時間単価 = 旅行総額 ÷ 観光に使える時間

 

 

それぞれ、「観光の時間単価」と「大阪で観光に使える時間」を上の金額から大ざっぱに計算してみます。(詳しい計算は下を参照)

  • 車の場合  :約3000円/h、約19時間
  • 飛行機ツアー:約2440円/h、約26時間 

 

金額の差より、使える時間の方がインパクトが大きいですね。

飛行機ツアーの方が観光に7時間多く使えます。(あくまで計算上です)

二泊三日なのに、飛行機ツアーは丸一日多いような感じですね。

 

計算は次のようになっています。(各日の観光時間はカッコ内)

<車の場合>

 1日目は朝7時に出て、午後3時ホテル到着、夜8時まで観光。(5時間)

 2日目は朝9時~夜8時まで観光とします。(11時間)

 3日目は朝9時にホテルを出て、昼12時に帰ることにします。(3時間)

 観光に使える時間は、5+11+3=19時間

 観光の時間単価 = 57000円 ÷ 19時間 = 3000円/h

 

<飛行機ツアーの場合>

 1日目は朝7時に出て、昼12時に大阪駅到着、夜8時まで観光。(8時間)

   飛行機は、新潟9:40 → 大阪(伊丹)10:50

 2日目は朝9時~夜8時まで観光とします。(11時間)

 3日目は朝9時にホテルを出て、夕方4時に大阪駅を出る。(7時間)

   飛行機は、大阪(伊丹) 17:25→ 新潟18:30

 観光に使える時間は、8+11+7=26時間

 観光の時間単価 = 66000円 ÷ 26時間 ≒ 2540円/h

 

これなら、「飛行機+宿泊」のツアーが良いです。

 

 

 

「飛行機+宿泊」のツアーは良いですね(安い時期ならですが)

遠い場所でも、飛行機だから時間がかからないし、思ったほど高くない。

コスト計算をしてみたら、むしろ「飛行機+宿泊」ツアーの方が安くなります。

 ※金額については、時期によります、繁忙期はメチャ高いです

    同じ内容で5/3~5/5としたら約2倍の金額でした

 

うちみたいに「旅行は車」と思ってる人は検索してみてください。

遠いほど、飛行機によって観光時間を生み出せるのが大きいです。

 

休みが取れるなら、すぐにも行きたいです。

大阪、食い倒れ、なんば花月通天閣、行きたい!

 

記事を書くきっかけが楽天トラベルでしたが、じゃらんや他の旅行会社でも調べた方が良いと思います。

ちなみにパソコンで検索かけてましたが、楽天トラベルより、じゃらんの方が検索が早くてサクサク動いてました。