Bing(Microsoft)が検索エンジンとして頑張ってる

Web上の検索エンジンとして、Bingが思った以上に頑張ってる感じがします。

また、Googleで検索できないけど、Bingでは出てくるページもあるようです。

それぞれの違いまでは分かりませんが、使いながら両者の性格を把握した方が良いと思います。

 

検索エンジンとしては、Googleが最強であり、他に何があったかなと思うくらいです。

Microsoft社のBingも検索エンジンなんですが、知らない人も多いと思います。

また、Googleの方が優秀だから、わざわざBingを使わなくても」と思っている人も多いと思います。

 

私もそうでした。

でも、Bingも実力をつけてきているように思います。

 

Bingって?

Microsoft社が運営しているWebの検索エンジンです。

検索エンジンとしての)Googleの、Microsoft版と言えば分かりやすいでしょうか。

(かなりメチャクチャな例えでごめんなさい)

 

Windows標準のブラウザであるEdgeは、検索エンジンがBingになってます。

だから、意識しないでEdgeを使っていると、知らずにBingを使って検索していることもあります。

 

この辺、パソコンやスマホとかは使えれば良い、と思っている人は意識してないと思います。

この記事は、そういった人には興味の対象外だと思いますので、他の興味ある記事なり、他のブログを見てもらった方が時間の節約だと思います。

 

私もEdgeを舐めていた

私自身、BingよりもGoogleの方が優秀だからと、Googleに切り替えて使います。

Googleの方が優秀なのは確かだと思いますし、情報量も多いでしょう。

 

たしかYahooもGoogle検索エンジンを利用していたように記憶しています。

最初、Yahooは人がWebサイトの中から有用なものを選び、それを検索結果に反映するようなシステムでした。

昔(1990年代くらいまで?)はWeb上の情報量が少なかったから出来たことですね。

ところが、ある頃からGoogle検索エンジンを利用するように変わったようです。

(間違っていたらごめんなさい)

 

あれ? Bingも優秀では?と思った出来事

Google最強は間違いないと思います。

Bingはまだ新しいし、いくらMicrosoftの運営とはいえ、そんなに実力ないだろうと思ってました。

 

ところが、このブログのアクセス解析を見て、「あれ?」と思いました。

実は、このブログは初めて間もなく、記事数も少ないから、Googleには見つけてもらっていないようなのです。

 

ところが、Bingは見つけてくれてます。

だから、このブログはBingから飛んできてくれた人がほとんどなんです。

 

実際、スマホGoogleから自分のブログを検索しても出てきません。

どれだけ検索キーワードをたくさん入れても、自分のページがヒットしないんです。

でも、Bingだとあっさり検索できます。

 

ひょっとすると、Googleもこのブログを見つけているのかもしれません。

見つけていたら、「役に立たないページ」という評価なのでしょう。

この辺は、「有用なページだけを検索結果に反映する」というシステムの働きなので仕方ない部分です。

 

でも、Bingは認識して、検索結果に表示してくれます。

Bingが日々、膨大なページを見つけてデータベースに登録している証でもあります。

また、Googleで検索できない情報が、Bingでは見つかるかもしれない、ということも言えます。

 

Googleだけでなく、Bingも頑張ってほしい

 

どんな市場でも、1社が独占しているのはあまり好ましくないと思います。

複数の企業が競ってくれた方が発展すると思います。

 

Googleが嫌いなわけではないですが、Bingにも頑張ってもらいたいと思ってます。

 

 

今回、アクセス数がほとんどない状態だったため、意図せずにBingの優秀さが分かりました。

これから、情報を仕入れる時にGoogleだけでなくBingも活用していきたいと思います。

 

 

 

YouTubeで学習するならプレミアムがススメ

YouTube学習用に使うなら、YouTubeプレミアムはオススメです。
利便性がメチャ上がります

 

良い点

  • DLできる
  • 再生中に他の操作ができる
  • スリープ状態にしてもバックグラウンド再生できる
  • 広告が入らない
  • 音楽再生にも使える

広告が入らない、という程度の理解でしたが、それ以上に良い点が多かったです。

ほんとに使いやすくなるので、早く入っておけば良かった。

無料期間が終了しても、使い続けることを決めました。

以下で詳しく説明していきます。

 


YouTubeを学習用に利用

最近、YouTubeを学習用に使うようになりました。

YouTubeは娯楽用でエンタメ系しかない、と思っていました。

でも、色々と勉強になるコンテンツが増えてきてます。

 

「勉強するなら本だろう」と思ってましたが、見方が変わってきてます

動画の方が分かりやすいものもある

情報を伝えようとする気持ちや雰囲気が伝わる

本になりにくい情報が、動画で公開されている

 

こうなると、宣伝が邪魔です、ほんの数秒だけどイライラします。

でも、YouTubeプレミアムは月1180円だし、高いなと思ってました。

 

YouTubeプレミアムが3ヶ月無料だったので入ってみたら、便利! 快適!

宣伝が無くなることも大きいですが、利便性がメチャクチャ上がります。

 


最近のYouTubeの使いかた

主にYouTubeで学習しているのは、両学長の動画です。

これを通勤途中やウォーキング中に聞いてます。

画面は見なくても、だいたい理解できるので助かります。

 

他にもバイクや旅行など、いろいろな動画を見ますが、ここでは学習用にYouTubeを使

うという視点で話をすすめます。

 

両学長の動画は何百本もあるので、それだけ沢山勉強できます。

動画も本も1度では理解しきれないと思っているので、同じ動画を2〜3回聞くこともあります。

だから、これから何ヶ月も勉強できます。

 

両学長の動画を全部見終わっても、中田敦彦さんとか、勉強系の動画をアップしている

人がいらっしゃるので、それを見ると思います。

 

YouTubeを学習用に使うなら、YouTubeプレミアムは絶対に入った方が良いと思います。

利便性がアップするので、時間を有効に使えます。

ある意味で、自己投資の一つと言えます。

 

以下で良いと思った点を一つずつ書いていきます。

 


ウォーキング中や車運転中(スマホの画面を消して聞く)が格段に便利になる

どちらの場面でも、画面は見ず、聞くだけです。

プレミアムに入ると、もう比較にならないくらい便利さを実感します。

    (1)画面を消せる(運転中は特に嬉しい)

    (2)宣伝が入らない(スキップさせる動作も不要)

    (3)スマホでナビを表示しながら動画再生できる

 

1番も2番も、かなり大きな利点です。

  • 画面を消せるのは、次の利点につながります。
  • ウォーキング中のスマホの消費電力が下がる
  • スリープ状態にできるので、画面をさわってもスマホが反応しない
  • 運転中、画面表示を消せるので、運転に集中できる
  • スマホでナビと動画再生の両方が同時にできる

(ナビの案内音声で途中聞き取りにくいという欠点はあります)

 

これらは、かなり大きな利点です。

YouTubeプレミアムに入って、最初にウォーキングに出た時、「プレミアム使い続ける、決定!」と思いました。

感動ものです。

 


ダウンロードできるので、通信量を消費しない

プレミアムに入るとYouTubeアプリに動画をダウンロードできるようになります。

(データとして取り出せるわけではない)

 

夜のうちに自宅で、YouTubeアプリで見たい動画をダウンロードしておきます。

翌日の通勤やウォーキング中は、ダウンロードしておいた動画を再生(聞くだけ)します。

 

動画はデータ量がかなり大きくなるので、これでスマホの通信量はかなり節約できます。

私の場合、毎日、動画を2〜3時間流している状態です。

でも、月のギガ(通信量)は3GBで済んでいます。

 

YouTubeをよく見る人は、スマホの通信量が20GB以上のプランに入っている人も多いのでは?

でも、これが3〜5GB程度になれば、安いプランにできます。

浮いた差額でYouTubeプレミアムに入れば、出費はかなり抑えられます。

 


宣伝が入らないのは嬉しい

上でも書きましたが、宣伝が入らないのは嬉しいです。

ほんの数秒だから、と思ってました。

 

でも、ウォーキング中や車の運転中に、動画を聞く(画面を見ない)という使い方を始めた時、この宣伝が困るんです。

 

宣伝にも、数秒で終わるものと、数秒経ったらスキップできるものがあります。

勝手に終わる宣伝は、その時間だけ待てばよいだけです。

でも、数秒経ったらスキップできるものは、スキップの操作をしないと何十秒も流れ続けます。

 

ウォーキング中にスキップ操作をするためには、スマホを取り出して操作しなければだめです。

聞くのをやめたくなります。

 

これが車の運転中だと、いちいち車を止めての操作になります。

しょっちゅうなので、結局はずーっと宣伝をガマンすることになります。

 

YouTubeプレミアムだと、こんな苦痛から解放されます。

YouTubede勉強するためには必要不可欠です。

 


音楽再生にも使える

音楽のサブスクとして使えます。

私の場合、音楽にあまりこだわりは無いので充分です。

 

音楽の動画を流す形で、音楽動画もダウンロードできます。

音楽でも、ギガ(通信量)を消費しないのはいいですね。

 

今まで Amazon Music Unlimited に入っていましたが、解約の予定です。

 

 

まとめ

YouTubeプレミアムの料金(月1180円)は高いと思い、ためらっていました。

「宣伝が入らない」という理解しかなかったからです。

 

でも、次の利点があるし、自己投資(勉強用)だし必要だと思うようになりました。

 

良い点

  • DLできる
  • 再生中に他の操作ができる
  • スリープ状態にしてもバックグラウンド再生できる
  • 広告が入らない
  • 音楽再生にも使える

 

ウォーキングや運転中などに聞き流して勉強する、というのが私の使い方です。

この使い方で、利便性がかなりアップするので、YouTubeプレミアムはもう手放せません。

 

YouTubeの使い方で評価は変わると思います。

この記事の内容が検討材料になれば嬉しいです。

 

バイク用パンツ(ズボン)の丈は5~10cm長め

バイク用パンツ(ズボン)の丈を決めるとき、普段のパンツと同じように決めていないでしょうか。

バイク専用のパンツは、丈の長さを普段のパンツより長く(5~10cm程度)した方がよいです。

 

自分のバイクに跨ってライディングポジションになったとき、ズボンの裾でくるぶしが隠れるくらいが丁度よいと思います。

かなり長めになるので、バイクから降りたときは裾を折り返すくらいになります。

 

 

実験してみましょう

普段のパンツ(立った状態で長さが丁度よいもの)を履いてください。

そして、ズボンを出来るだけ上に上げます。(股に少し食い込むくらい)

 (バイクに乗ると、パンツを引っぱり上げた状態になるためです)

その状態でイスに座ると、ズボンの裾は何cmか上がっていて、足首が丸出しだと思います。

 

座った時にどれくらい裾が上がるかは、その人の体形(細めか太めか)、筋肉の付き方などでも変わってきます。

細い人はあまり裾が上がりません。

自分で実験してみるのが一番です、実感できますから。

 

バイクの場合だと、イスに座った時よりも裾は上がります。

それもスポーツバイクのように前傾がきついほど、ステップが高いほど、パンツの裾は上がっていきます。

 

パンツの長さをどの状態に合わせるか

パンツを買ったとき、裾上げをすること方がほとんどではないでしょうか。

その時、次のどちらに合わせた長さにするのか。

  • 立った状態に合わせる
  • ライディング状態での見た目に合わせる

 

バイクで街へ出かけて、街をぶらつくような場合のパンツは立った状態に合わせた方がよいかもしれません。

ただ、その時のパンツは、普段の服装用のパンツですよね。

例えば、ユニクロやGUなどで買うような一般的なパンツです。

 

でも、バイク専用のパンツなら?

ライディング状態でカッコよく見えた方が良いのでは?

ほとんどの時間はバイクに跨った状態ですから。

 

ライディング状態に合わせると、かなり長くなります。

歩くときは裾を引きずることになるので、バイクから降りたら、裾を折り返すくらいかもしれません。

 

 

どれくらい長くするか

じゃあ、どれくらいの長さにすれば良いのか。

これは、その人の体形、筋肉の付き方、バイクの種類によると思います。

だから、自分でバイクにまたがって決めていくしかないです。

 

例えば、アメリカンとスーパースポーツでは、随分と違いが出るはずです。

アメリカンは、膝や腿(をどれくらい上げるか)の曲がり具合が緩いです。

スーパースポーツだと、膝も腿も曲がりがキツイので、よりパンツの裾が上がるはずです。

 

普段着のパンツでバイクにまたがり、その状態で裾が何cm上がるのか、が目安になると思います。

ただ、伸び(ストレッチ)の良いパンツと、伸びないパンツでも変わってくるので、あくまで目安です。

 

でも、「長くする必要がある」と知っているだけでも随分と違うと思います。

 

バイク用パンツの裾は長めが良いと思います

バイク用パンツは丈の長さを普段のパンツよりある程度長くした方がよいです。

普段のパンツでバイクにまたがり、どれくらい裾が上がるかが目安になると思います。

 

体形やバイクの種類で変わってくるので、何cm長くする、とは言えません。

でも、「長くする必要がある」と知っておくとよいと思います。

 

かなり長めになるので、バイクから降りたときは裾を折り返すなどの工夫が必要になるかもしれません。

 

プロボックスの中古で車中泊仕様を自作してみたい

プロボックス車中泊仕様(以下、キャンピングカーに含めてしまいます)を自作できないかな、と妄想中です。

 

下記の動画では自作キャンピングカーを作っていて、見ていると自分でも出来そうな気がしてきます。

塗装も自分していて、全塗装しても3〜4万で済むのかも。

 

中古のプロボックスなら、多少の失敗も気にならないだろうし、作る過程も含めて楽しそうです。

 

最近、お気に入りのYouTube動画、「軽バン生活」さん

www.youtube.com

 

若いカップルが軽ワンボックスをキャンピングカーに改造して、日本一周している動画です。

 

いつかスーパーカブで日本一周したいな、なんて夢を持っているので、車旅ではありますが憧れます。

また、二人の会話を聞いていると仲が良いのが伝わってきて、なんだかほっこりしてて癒されます。

 

日本一周いいですねー、ほんとに羨ましい。

 

 

自作でキャンピングカーできるのか!

なぜこの動画に出会ったのか忘れてしまいましたが、最初に驚いたのは自作でキャンピングカーを作っていたことです。

え! 自分で作れるの!?

それも経験なし!

若いって凄い。

 

動画を見ていると、簡単そうに見えますが、大変だったんだと思います。

でも、夢があるから、制作中の時間も楽しそうです。

 

動画で短縮されたものを見ているので早そうですが、時間はかかったようです。

3ヶ月くらいかな?、でもキレイに仕上がってます、凄いですね。

 

工具を買うところから始めたようです。

自分でもプロボックスを買ったら作ってみようかな、と妄想がふくらむ。

 

 

塗装も自分達で手塗り!

驚いたのは、車の塗装もされているところ。

クリーム色?アースカラー? いい感じの色です。

 

何本か動画を見ていたら、塗装している動画があってビックリ!

それも100均で買った塗装用のローラーだそうです。

 

これなら、自分でもできそうな気がします。

新車の塗装にチャレンジは気が引けます。

でも、60~70万くらい中古なら気軽にできそうです。

 

 

中古(5年のリース上がり)のプロボックスを狙うのも良いかも

 

プロボックスは商用車なので、5年リースで導入する会社も多いようです。

5年間使ったら入れ替えるので、それが中古車市場に流れてくる。

仕事でガンガン使われたと思うので、傷とか凹みとかあるでしょう。

 

でも、自分で塗装すると考えれば傷や凹みは気にならないですね。

何より、頑丈で故障が少ないプロボックスなので、5年10万kmならへっちゃらでしょう。

 

5年落ちのプロボックスで10万kmくらい走っている中古が60〜70万くらいで狙えるみたいです。

10万kmと言っても、頑丈なプロボックスなので、そこからもう10万km程度は大丈夫でしょう。

自作キャンピングカーとして、自分で全塗装もする、そんなベースにちょうど良さそうですね。

 

これ位なら、少し失敗しても、2〜3年乗ればいいと割り切れます。

 (実際は5年くらい乗るつもりです)

次はハイブリッドと考えてましたが、安ければ普通のエンジン車でいいかな。

車体の安さで燃費の差はカバーできるし。

 

でも、自作の車中泊仕様(キャンピングカーと言っていいかな)を作って、嫁さんが乗ってくれるかな。

ま、だめなら一人旅ですかね。

 

 

新型スーパーカブ110が発表になりました!

以前の記事で、大阪モーターサイクルショーで新型スーパーカブがお披露目された件を記事にしました。

 

そして本日(3/28)、正式に新型スーパーカブ110(JA59)が発表になりました。

もし、自分が買うとしたら、このブルーかな。

 

新型スーパーカブのブルー

前の記事と同様の部分は次の通り

  • キャストホイール採用
  • ディスクブレーキ採用
  • ABS採用
  • リヤキャリヤがブラックアウト
  • 液晶付きメーター
  • 若干のトルクアップ
  • 若干の燃費向上

メーターへの液晶追加は嬉しいです。

新型のメーター

 

エンジンのヘッド部分にフィンが入った

前の型にはヘッド部分にフィンが無かったので、見た目は新型が好きです。

今までのエンジンが悪いわけではないけど、レッグシールドから見える形がエンジンらしくていいなと思います。

フィンのついたエンジン

 

比較表を作ってみました

カブ110の新旧比較表

タンク容量が0.2L小さくなってます。

これは長距離ツーリングで少し痛い部分です。

 

重量も2kg重くなってます。

勝手な推測ですが、ABSのコントロールユニットのせいかな?

フレームについての発表は発見できませんでした。

 

 

圧縮比アップ(9.0 → 10.0)

予想通りに圧縮比がアップでした。

少しの差でしょうが、パンチ力がアップしたエンジンだと思われるので、期待が高まります。

 

最大トルクも最高出力(パワー)も同じ回転数で発生しています。

最大出力(パワー)は同じだけど、トルクは若干のアップ。

ということは、低中速にかけて、広い回転域で力が上がっていると思われます。

 

圧縮比アップにより、トルクもアップしたのでしょうか。

 

このスペックから予想すると、最高速は変わらないけど、中低速での加速が少し良くなっている。

登りのワインディングで旧型をジリジリと引き離すようなイメージかな、と予想します。

 

 

車体のディメンションから分かること

  • ホイールベースは変わらず
  • キャスター・トレールも変わらず
  • シート高は違うけど、3mmなので気にするほどでない

これらの数値がほぼ一緒ということは、走りに関する(車体の)特性には変わりはなさそうです。

 

運動性を高くしたい場合、それぞれの数値は次のようになります。

  • ホイールベースは短くする
  • キャスター角は小さくする
  • トレール量は小さくする

運動性が高いとは、逆にいうと安定性が低いとも言えます。

バイクの性格を決定づける数値でもあり、これらの数値が同じということは、性格づけは同じ(変えなかった)と予想できます。

 

シート高は、スポーツタイプほど高くする傾向があるようです。

ただ、カブの場合は足つきを重視した数値だと思うので、結果的に似たような数値なのでしょう。

(私の勝手な推測です)

 

 

減速比からわかること

 

減速比が分かったので、各ギヤの回転数で速度が計算できます。

ずいぶんと減速比が違うな、という印象ですが、実はあまり変わっていません。

次の計算結果を見てください。

 

旧型(JA44)の計算結果

JA44の各ギア・回転数での速度

新型(JA59)の計算結果

JA59の各ギア・回転数での速度

 

どこまでエンジン回転数を上げられるか分かりません。

しかし、最大出力は7000rpmなので、そのちょっと上の8500rpmと仮定して表を見てみます。

各ギアで8500rpmのときの速度は新型・旧型どちらも

  • 1速・・・約32km/h
  • 2速・・・約55km/h
  • 3速・・・約76km/h
  • 4速・・・約94km/h

   ※ タイヤサイズから計算した結果です

    タイヤは同じサイズでも銘柄によって直径が違うため、参考程度に見てください

 

各ギアの減速比はけっこう違って見えますが、最終減速比まで含めると似たような結果になります。

旧型も新型も、ギアと回転数が同じなら、速度もほぼ同じです。

 

こうなると、低中速回転数なら、若干のトルクアップ分だけ、新型が少し速い(加速が良い)という結果になるのでしょう。

 

 

まとめると

 

写真だけでなく、数値が出てきたので細かく新旧の比較をしてみました。

 

車体のディメンションは変えていない、エンジン回転数と速度の関係も一緒。

それでいて、低中速のトルクアップ、燃費アップ、ディスクブレーキ化、ABS装備になっています。

走りの面で見ると、どれも少しずつブラッシュアップされています。

 

パワーが一緒なので、おそらく最高速は変わらないと思います。

でも、それ以外の面の全てが少しずつ良くなっている。

 

そして、ツーリングでの利用を考えると、ABSで安全性アップ、パンク修理が楽になる。

 

若干のマイナスは、2kg重くなり、ガソリンタンクが0.2L小さくなったこと。

でも、小さなマイナスですね。

 

見た目が好きなら、新型は買い、だと思います。

2万円ちょっとの価格アップが信じられないようなモデルチェンジだと思います。

(とはいえ、30万を超えると高いと感じますけど)

 

早めに予約しないと、なかなか手に入らないかもしれません。

でも、買うとしても半年〜1年くらい経って、マイナートラブルが解消されてからかな。

その前にお金貯めないと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

紙の本の所有コストを考えてみました(月に1冊10~50円くらい)

紙の本の所有コストを計算したことがあります。

1冊の本を持ち続けるのに、1か月30円程度になりました。

 (詳しい説明や計算の元とした数値は下の方にあります)

条件で金額は変わると思いますが、だいたい10~50円程度ではないでしょうか。

 

参考程度の数値ですが、本を所有するコストを意識した方が良いと思います。

賃貸に住んでいる人なら、こういった考え方も納得していただけるかと思います。

 

 

本は紙があたりまえでした

 

ここ数年、電子ブックが普及してきています。

また、紙の本をスキャナで読み取ってPDF化して、タブレットで読むこともできます。

 

以前は、本といえば紙が当たり前でした。

だから、本が増えたら本棚に収納するのも当然のことでした。

本棚に沢山の本を並べて、それが自分の知識量を表しているようで、いくつもの本棚を眺めて喜んでいた人も多いと思います。(私がそうでした)

 

でも、PDFや電子ブックに慣れてくると、紙の本はデメリットが多く感じます。

重い、かさ張る、整理が大変、捨てる手間もある、などです。

メリットもあるのですが、デメリットも大きいです。

 

 

本を置いておくのに金がかかる?

7~8年前にKindlePaperWhiteを買い、電子ブックで本を読むようになりました。

4年前にスキャナを買い、所有していた本をどんどんはPDF化して捨てました。

PDF化は手間がかかるで、もう読まないと判断して捨てた本も多かったです。

 

私の使っているのは富士通Scansnap-ix500で、最新機種はix1600です。

scansnap.fujitsu.com

5万円近くを出すのには勇気がいりましたが、買って正解でした。

家を増築するよりずっと安く済みます。

 

 

紙の本を捨てるのに寂しさを感じたのは事実です。

でも、本棚をいくつか捨てたら、部屋がメチャクチャ広くなりました。

あの狭さは何だったんだ?

 

一人暮らしで賃貸の場合、本棚が2~3つあるか否かで必要な部屋の広さは全然変わってきます。

ということは、本棚が無くなれば、狭い部屋で良いから賃料を下げられます。

 

持ち家はどうでしょう?

家の金額は変わりませんが、同じ家の広さでも広々するし、増築の必要性がなくなったり、プラスの面が出てくるはずです。

私自身、増築するという考えが無くなりました。

持ち家でもやっぱりメリットはあると思います。

 

 

紙の本を持ち続けるコストを計算してみる

 

単純に計算できるものではありません。

でも、目安となる金額は出せると思います。

そこで、次のような考え方で計算してみました。

 

どの数値も、計算しやすいだいたいの値としています。

正確さには欠けますが、おおよその予想はつきます。

 

本棚の幅(内側)が80cmで、6段あるとします。

本1冊の厚さを平均16mmとすると、1段に50冊入ります。

6段なので、本棚に6段×50冊=300冊入ります。

 

本棚の横幅を、畳の長い方の長さと同じとします。

本を取り出すためには、本棚の前に人が入るスペースが必要です。

そのスペースも含んで、本棚1つで1畳分のスペースが必要とします。

 

つまり、本300冊(本棚1つ)の保有に、1畳分のスペースが必要。

(大雑把な数値で、目安だと思ってください)

 

賃貸住宅で、スペースが1畳増えると9000円高くなるとすれば、

本1冊の保有コストは 9000円 ÷ 300冊 = 30 円/冊

 

1冊の本を持ち続けるには、1か月30円かかることになります。

住む場所など条件で大きく変わる数字だと思いますが、目安にはなると思います。

 

この数字から計算すると、1500円の本を買って5年持ち続けたとすると

  保有コストは 30円 × 5年 × 12か月 = 1800円

驚いたことに買った値段を超えてしまいます。

 

あくまで、数字上のお遊びです。

でも、本棚が1つ、2つと無くなったら、実際のコスト削減になるはずです。

その目安とする数字(1冊1か月30円)と思ってください。

 

本棚を減らせば部屋が広くなる

(本は読まなきゃいい、というのは無しで考えます)

本に限らず、持っているモノを減らせば、どんどん部屋が広くなります。

ここ10年、持ち物を少しずつ減らしてきて実感したことです。

足の踏み場もなかった部屋が、どんどん片付いてキレイになる、ほんとに気持ちよく過ごせるようになります。

 

紙の本を捨てるのは大変でしたが、本棚が1つ2つと減ってくると、劇的に部屋が広がっていきます。

紙の本の所有を見直すことは、大きなことだなと思います。

 

紙の本のデメリットは

  • 整理が大変です
  • 重い
  • かさ張る
  • 持ち歩かなければ外出先で読めない
  • 厚い本は何かで押さえないと閉じてしまう

 

紙の本のメリットもありますが、デメリットの方がはるかに大きいと感じています。

PDFや電子ブックなら、場所をとらず、常に全部を持ち歩け、整理する必要もありません。

 

紙の本からPDFや電子ブックに移るメリットは大きいです

以上のことは、所有する数百冊の本をスキャンするときに考えたことです。

かなりの時間が必要なので、自分を納得させるために一生懸命に考えた結果です。

 

本1冊の所有に30円というのは、目安でしかありません。

でも、「紙の本の所有にコストがかかる」という事実を知ることが大事だと思います。

 

紙の本を処分するには、選別して、必要なものはスキャンして、最後に捨てる、というかなりの手間を要します。

私自身、1年以上かかったと思います。

でも、広くなった部屋を見ていると、本当に紙の本を処分して良かったと思っています。

 

これを読んでいただいた方も検討してみてはいかがでしょうか。

読んでいただいた方の参考になれば嬉しいです。

 

 

 

 

スマホの通信事業者を検討(次はiijmioの予定)

スマホの通信事業者を検討してみましたので記事にしておきます。

これから契約変更をされる方の参考になると嬉しいです。

 

検討結果ですが、表題にあるようにiijmioにする予定です。

  

www.iijmio.jp

 

安いSIM(MVNO)ってどうなの?という人もいると思いますし、デメリットがあるのも確かです。

でも、うちは3年以上mineoを使ってきて、大きな不満はないので、これからも安いSIM(MVNO)を使っていく予定です。

 

次の契約はこんな感じで計画してます

 

夫婦二人でスマホ2台+モバイルルーター1台。

通信データ量は3つ合わせて19GBで、月額3454円の予定です。

f:id:bibokuro:20220327142757p:plain

通信SIMの契約内容(予定)

モバイルルーター用は、NECのMP02LNを利用しています。

Amazon | NECプラットフォームズ Aterm モバイルルーター MP02LN SW メタリックシルバー PA-MP02LN-SW | NECプラットフォームズ | モバイルルーター 通販

 

これにSIMを挿せば使えます。

通話はできないのでデータ専用SIMです。(ちょっとだけ安い)

私の場合、iPadChromebookなど持ち歩くため、モバイルルーターも使ってます。

 

 

現在はmineo(ここもお勧めです)

夫婦二人でスマホ2台+モバイルルーター1台。(一緒)

現在は三つ合わせて28GBで、4686円です。 こちらの記事

 

ですが、現在は無くなったプランも含むので、現行のプランからiijmioと近いプランを考えると次のようになります。

通信データ量は3つ合わせて22GB、月額4356円です。

(夫用を10GBにすると200円くらい安くできます)

f:id:bibokuro:20220327143524p:plain

mineoの契約内容

単純に考えると、iijmioの安さが光ります。

でも、mineoにも良いところがあります。

それは、10GB以上の契約だと、次のどちらでも1.5Mbpsの通信になることです。

  • データ容量を使い切ったあと
  • 通信速度を遅くしたとき(mineoスイッチと呼ばれ、ギガを消費しない)

 

これが魅力的なんですね。

1.5Mbpsで使い放題みたいなものですから。

これが良くてmineoを使ってました。

 

最近、「マイそく」というプランが出来て、これも魅力的です。

ずーっと1.5Mbpsで使い放題、月額990円。(注:昼12~13時だけ凄く遅くなる)

(実験したら、YouTubeは画質が360pなら見れます。昼の遅い時間は無理)

昼(昼12~13時)に使わない人なら、検討しても良いかもしれません。

 

今回の検討では、「マイそく」にしようか、iijmioに移るか迷いました。

たまに、データダウンロードやChromebookのOSアップデートがあるのでやめました。

mineo.jp

 

iijmioとmineoはデータ分け合いができます

 

ギガ(データ容量)を家族で分け合えます。

上の表で妻用とデータ用は凄く少ない契約になってました。

でも、データ分け合いが出来るので大丈夫です。

 

妻が契約容量を超えても、夫用の余ったギガを利用できます。

大手のキャリヤだと、繰り越しはできても、分け合いはなかったように思います。

 

分け合いがあれば、家族のうち一人分だけ大容量にしておけば、他の家族は少ないデータ容量で契約しておくことが可能。

だから、安くなります。

 

 

電話のかけ放題も付けたい

上の料金には入れてませんが、電話のかけ放題にも入る予定です。

iijmioは次のかけ放題があります。(みおふぉんダイアルアプリを使用)

  • 5分かけ放題(月額500円(税込)、13か月は割引で90円)
  • 10分かけ放題(月額700円(税込)、13か月は割引で290円)
  • かけ放題(月額1400円(税込)、13か月は割引で990円)

 

私は10分かけ放題に入る予定です。

月に290円だと、入らない方が損だと感じます。

 

かけ放題はmineoも安いです

  • 10分かけ放題(月額550円(税込)、1年間は割引で440円)
  • かけ放題(月額1210円(税込)、1年間は割引で990円)

 

 

iijmioを使うならe-SIMのスマホが欲しくなる

 

iijmioの料金表を見ると、データ専用SIMでe-simはメチャクチャ安いです。

2GBで月440円(税込)です。(データ容量は分け合うので、最小でよい)

 

e-SIM対応のスマホを持っている人は、これも契約するといいかもしれません。

iPhoneAndroidの二台持ちとか良いかも。

持ち物が増えてムダなだけかもしれません)

 

 

結論(iijmio安い!)

いろいろと説明しましたが、スマホ2台+モバイルルーター1台で、月に3454円って安すぎますね。

f:id:bibokuro:20220327142757p:plain

 

mineoの「3台で5千円しないんだよー」でも驚かれてたのに、さらに千円安い。

 

でも、mineoの「マイそく」も魅力的です。(月額1.5Mbpsで使い放題、月990円)

 

以上は、私のスマホ通信事業者変更計画でした。

その他に楽天モバイルにも加入しようと思っており、色々な手続きのため、4~6月くらいに変える予定でいます。

 

安いSIM(MVNO)ってどうなの?という人もいると思いますし、デメリットがあるのも確かです。

でも、うちは3年以上mineoを使ってきて、大きな不満はないので、これからも安いSIM(MVNO)を使っていく予定です。

 

家のスマホ料金を安くしたいと思っている方の参考になればうれしいです。